OM-4Ti

写真

2/22の柳生ポタ(2)

柳生・打滝川 相変わらずつまらん写真でお茶濁し失礼いたします。(^^; いつもそうなんですが、自分は撮影に行ってもすぐにはエンジンがかからないタイプなんですね。前半のうちはほとんどシャッターを切れなくて、たとえ写したとしても何か苦し紛れ...
写真

2/22の柳生ポタ(1)

天理市長滝町 先週の火曜日、今年初めてといえる自走ポタに行ってきました。コースは天理ダム~福住~水間~柳生~阪原~狭川~東鳴川~東大寺という感じなんですが、とにかくしんどい! アップダウンの連続でこんなコースに来てしまったことをちょっと...
写真

2/3の曽爾ポタ(4)

土屋原を過ぎると曽爾村に入りました。掛からの県道81号は旧道ルートとバイパスルートがありますが、今回はバイパスルートを選択。屏風岩と国見山を望むポイントです。
写真

2/3の曽爾ポタ(3)

名張川に沿ってR368を進んでいくと不思議に思うかもしれませんが、最後はなぜか奈良県に入ります。ここは奈良県が東に出っ張った部分で、御杖村が占めています。中でも最東端に位置するのがこの神末地区です。東へほんの数キロ行けば三重県に入り、あ...
写真

2/3の曽爾ポタ(2)

上長瀬からさらに名張川を遡っていくと太郎生の里に入ります。ここは以前美杉村だったところですが、現在は津市に吸収合併されてしまっています。僕の大好きな美杉村を消したことが許せません。もともと太郎生地区は名張川に面していて名張市との結びつき...
写真

2/3の曽爾ポタ(1)

上長瀬の吊り橋 本来、自転車と写真を組み合わせてはいけないというのが鉄則なのですが、最近写真を撮りたくて仕方がないので禁則を破っております(笑)。ただこの禁則が生まれたのはデジタル時代になってからのことです。思えば今から15年ほど前の第...
写真

御杖村桃俣

土屋原から支線を南へ入ったところにある集落が桃俣です。街道筋から外れているので普段通ることはないのですが、新鮮な景色を求めて久しぶりに行ってみました。ここは行き止まりですが、西へ行けば差杉峠があり、南へ行けば高見山の登山口があります。街...
写真

御杖村土屋原

曽爾村から御杖村に入って最初の集落が土屋原です。現在R369は集落を迂回するようにバイパスが開通していますが、宿場町の残る旧道を通るのがおすすめです。自転車でしょっちゅう通ってるので見慣れてますが、いつになく雪景色でした。
写真

曽爾村山粕

曽爾村の山粕地区は栂坂峠と鞍掛峠の間にあり、伊勢本街道最大の宿場町として栄えたところです。初めて知ったんですが、山粕地区は昭和29年まで室生村に属していたのですね。それを物語る遺構が残されています。
写真

大和高原南部

こういう呼び方が正しいのかどうか知りませんが、名阪国道より北側を北部大和高原、南側を南部大和高原と便宜的に呼んでいるようです。北部は奈良市や天理市との結びつきが強く、南部は桜井市あるいは名張市と結びつきの強い地域です。
写真

月ヶ瀬

添上郡月ヶ瀬村は2005年4月1日に奈良市に併合されて添上郡もろとも消滅しました。けしからん! 現在、月ヶ瀬という地名は字名の前に付けて「奈良市月ヶ瀬桃香野」のような形で残っております。もともと月ヶ瀬村は「月瀬村」であり、月瀬というの...
写真

大和高原北部

いつも漠然とした写真を撮ってしまうのは、一つには広角レンズの使いすぎが原因であると思われます。本来、広角レンズというものは広い範囲を写すためのものではなく、被写体に近づいて遠近感を強調したり、デフォルメさせるために使うのが正しい使い方です。...