前回の試算であまりにコスパが悪いため、いったんは諦めた9速化ですが、また良からぬことを思い付いてしまいました(笑)。コストを引き上げている最大の原因はSORAのシフターが予想外に高いことだったんですよね。今までMTBコンポには目を向けてなかったんですが、同じ9速でALIVIOというコンポがあります。SORAとも互換性があるんですが、なぜかロードコンポより格段に値段が安い。
ところでリアディレイラーというのは8速と9速で互換性があって、9速シフターで8速ディレイラーを引いてもちゃんと9速として動作するんですね。その逆も同じです。よく考えてみればインデックスを決めているのはシフター側なので、ディレイラーは段数とは無関係なんですね。8速と9速のスプロケは幅がまったく同じなので、スプロケも同時に交換すれば当然9速として使えるはずなんですよ。
もちろんそういうイレギュラーな使い方はシマノとしては認めてませんけど、ネット情報を総合すると、まったく問題なく動作するということです。ということはディレイラーはそのままで、とりあえずシフターとスプロケさえ交換すれば9速化は可能だということですね。それを知って一気に改造の虫が騒ぎ始めました(笑)。
この場合、いくらコストがかかるのか試算してみましょう。
性能的にはSORAとまったく同じなんですけど、なぜか2000円も安いんですよね。このくらいなら全然躊躇せずに買えます(笑)。個人的には目盛りが付いてるのでこちらの方が好きです。SORAのシフターには目盛りがないので、いま何速に入っているのかわかりづらいです。
9速スプロケはMTB用がCS-HG300でロード用がCS-HG400みたいですね。これも歯数構成はまったく同じなんですが、なぜかMTB用の方がかなり安いです。たぶん重さが数グラム違うのかもしれませんが、そんなのどうでもいいので安い方がいいです(笑)。
チェーンは9速用が必要なので、これは仕方がありません。
合計金額:6083円
うーん、フルSORAで改造するより半額で済むんですね。このくらいならやってみようかという気になります。まあギア1枚増えるだけですからコスパとしてはやっぱり悪いんですけどね、タイヤ交換1回分くらいですから、何とか許せる範囲でしょう。いずれはディレイラーも交換すると思いますけど、当面はこれだけで済むというのはかなり魅力的です。
これを知っちゃうとすぐ実験してみたくなるんですよね。人柱大好きですから・・(笑)。やっちゃおうかな? どうせ乗らないんですけどね・・(爆)