久しぶりにGarminのサイトを覗いたら、eTrex HCxシリーズのファームが3.10にアップデートされてました。更新内容は下記の通りで、バグフィックスがメインのようです。
Changes made from version 3.00 to 3.10:
* Fix potential lock up when SD card installed.
* Fix the contour data intermittently drawing over interstates of Topo Map.
* Improve the blue shading color when using the setting ‘Marine colors’ in Daytime display mode.
* Correct the brightness can’t move over 50% in eTrex Vista HCx.
* Correct upside down direction of vertical speed.
* Fix incorrect highlight index at unit field in ‘Area Calculation’ page after select reset in menu.
な~んだ、測位精度は関係なしかと思ったら、チップファームバージョンも2.90に更新されてました。バージョン2.80でもたびたび位置ずれが起こってましたので、これで測位精度が良くなるのかはわかりません。ただ最近は天理ダム~藤井間で異常が起こらなくなったのは確かです。検証は最強の芋峠へ行くしかない・・(^^;
コメント
まだ「最強の芋峠」へ行っていないのですかぁ…
芋はエラい!
芋練付き合ってください・・(^^;
こんにちは。
私の場合、3.00 から 3.10 にアップデートしてから、なんとなくトラックログのエラー(軌跡が変なところに飛ぶ)が多くなったような気がして、困っています。Software Version は 3.10 で、GPW SW Version は 2.60 です。あ、機種は北米版 Vista HCx です。一度ファームを 2.80 あたりに戻したいところですが、古いファームウェアはダウンロードできないんですかね。。。(悲)
ブログを拝見していたら、WebUpdater (今まで使ってなかった)で、GPS SW (チップセットのファームうウェア?)を更新する方法が分かりました。私も 2.90 になりました。これで、もう少し評価してみようと思います。ありがとうございました。
@よこやま さん
はじめまして。
Vista HCxはほんとに難儀ですね・・(^^;
チップファームの方は単体では提供されていないので、WebUpdaterを使わないと更新できないようです。
バージョン上げてみても効果のほどはやっぱりよくわからないですね・・
SORA さん
コメントありがとうございます。拙ブログ(日記)のコメントも、併せて御礼申し上げます。なんだか愚痴っぽい話ですみませんでした。
HCx は、ファームウェアアップデートが落ち着かない感じですね。いま調べたら、Cx は Garmin 純正のレシーバーだったそうですね(私は SiRFstar III だと誤解してました)。やっぱり、外部ベンダのレシーバーを使いこなすのは、技術的にもコミュニケーション的にも辛いのでしょうかね…。ぜひとも、老舗の底力でがんばって欲しいものです。
それでは、失礼します。