三本松
この前のムシムシ感が抜け、気持ちの良い陽気になりました。といっても行きたいとこがあるわけじゃなく、グズグズしてる間にまた遅くなってしまった・・。なるべく近場で済ませたいので、最近行ってなかった笠間あたりを走ってきました。

11時過ぎに三本松の道の駅から出発し、初瀬街道で大野へ向かいます。
海老坂峠を越えてややこしい分岐から向渕への細道に入ります。この道は県道と違って急勾配がなく、車も通らないのでお気に入りです。「手作りの展望台」でお昼にしようかなと思ってたら、なぜかありません。気付かずに通り過ぎたはずもなく、壊れたんでしょうか? ちょっとショック・・
向渕の集落まで上り、いったん県道に合流します。そして斜め右へ上っていく道から多田へ抜けます。
多田のお寺にあった立派な百日紅。
多田から小原を経て上笠間へ下ります。
上笠間~下笠間を走行中の動画
下笠間
毛原からちょっと上り返しがあるのがしんどいのです。
岩屋から名張川へ一気に下ります。
葛尾から名張川沿いの県道80号で名張市街に入ります。
また名張市街を徘徊しました。昭和な感じがいっぱい残ってます。
「江戸川乱歩生誕地」って生家が残ってるのかと思ったら、何にもない広場があるだけでした。(笑)
名張からはいつものように県道赤目掛線で赤目口を経てR165に合流し、2時過ぎに三本松へ帰りました。練習にはちょっと物足りないか。このくらいの気温が一番気持ちええなぁ・・
走行距離:39.2km
平均速度:17.5km/h
体重:56.8kg
体脂肪率:15.2%
コメント
お久しぶりです。いいお天気が続きますね。
私も一度、室生ダムあたりから、向渕、吐山近辺を走ってみたいと思っているのですが、遠いのでなかなか機会がありません。写真や説明文に書かれている細かいコースは分からないのですが、笠間周辺も良さそうですね。
@高羽 安比佐 さん
大野から向渕へは県道28号の北側を通る細道が超おすすめです。
国土地理院の地形図には黒線と点線で描かれていますが、入口が大変わかりにくいです。
県道は坂がきつくて車が多くておすすめできません。
なるほど、なるほど。
大体の道筋はウォッ地図で確認しました。
笠間?毛原廃寺?葛尾? 聞いたような名前だと思ったら、7年前の文化の日に走りに行こうとして、
途中で雨に降られて1時間近くも雨宿りを余儀なくされ、挙句の果てに諦めてスタート地点へ折り返し、
とうとう走れなかったコースだったのを、すっかり忘れていましたよ。
@高羽 安比佐 さん
地図上は点線ですけどね、軽四が通れるくらいのちゃんと舗装された道なんです。
大野からではなく、三本松駅のすぐ下から上るのが特におすすめです。
手作り展望台なくなったのですか、残念。
気付かなかったのではなく、絶対なくなってると思います。
記事に関係ありませんが、チョッとお尋ねします。
以前の私のコメントの名前の上に、別の図柄がありましたね。
訳があって、一週間前からブログ(と言えるかどうか?)を始めました。
図柄は自由に使っていいものなのですか?
@高羽 安比佐 さん
これってどういうパターンで出てくるのか知りませんが、wordpressが勝手に選んでいるものです。
wordpress自体フリーのアプリなので著作権は問題ないと思いますが、画像単体で使うのはどうか知りません・・