今日は強烈に寒い一日だった。
おそらく奈良の最高気温は5度を下回っただろう。
自然と外へ出るのが億劫になり、やむを得ない用事でもなければ出る気にもならない。
もちろん自転車など乗る気にもならない。
これまでツーリングに適した気温として、自分の中では15度以上という基準が出来上がっていた。
それを下回れば自然と冬眠ということになるのだ。
時期的に言えばだいたい11月中旬から3月中旬までの4ヶ月間が冬眠期間となる。
この期間にそれまで蓄えた体力をすべて放出し、ゼロに戻る。
もし基準を10度以上まで引き下げたらどうなるだろうか?
時期的にはだいたい12月下旬から2月中旬までの2ヶ月弱にまで短縮される。
昔の人はよく言ったもので、立春を過ぎると春のように暖かい日がたまにあるのだ。
よって一番寒さが厳しいのは1月だ。すべては1月をどう乗り切るかにかかっている。
もちろん1月といってもずっと寒いわけではなく、たまには晴れて暖かい日もある。
最高気温が10度を超えればかなり暖かいと感じるが、1月中にそんな日は数えるほどしかない。
ましてや休日となるとチャンスはほとんどないに等しい。そこまで贅沢は言ってられないのだ。
そこで基準をさらに8度まで引き下げたらどうなるだろうか?
この前乗ったときは最高気温が7度くらいだったはずだが、まだ何とか乗れるという実感を得た。
ただし風がなければの話である。
冬型の日は絶対ダメだ。風は強いし、天気は悪いし、雪は降るし、ろくなことがない。
冬型の日を避ければ1月中でも乗れるチャンスは何度かあるだろう。
せめて2週間に1度くらいでも乗れれば冬眠期間を限りなく短くすることができる。
さて、この1月は何回乗れるのでしょうか?
冬眠考

コメント
SECRET: 0
PASS:
SORAはん段々と以前私が申し上げた通りに考えが変わって来たじゃアーリマセンカ?
私もこの冬、暖冬からの変わり身の早さに戸惑って居まして、年明けてから少しずつ慣らしてますが、偶に見込み違いで寒い目(0~+2℃)に会う事も有ります。其の場合は仕方なく下りであってもブレーキを利かせて速いペダリングで体を温めて切り抜けるしかシャーナイですネ。
ガンバッテー。
SECRET: 0
PASS:
児玉さん、毎度です。
12月はぬくかったので今シーズンは楽勝!と思ってたのに、そうは問屋が卸しませんでした。
少しずつ慣らそうと思ってもいきなりこの寒さじゃついていけませんね。
8℃は耐えられても5℃は耐えられないです。
皆さん朝早くからよく走ってはりますね~。
SECRET: 0
PASS:
寝たらあかん!!
SECRET: 0
PASS:
寝てしまった様ですねぇ
SECRET: 0
PASS:
風邪がスッキリしなくてねぇ・・
こんな日に乗れないなんて・・