車載動画テスト

スポンサーリンク
自転車


上街道を走行中

昨日作成した車載セットを近所でテストしてきました。路面が悪いので思いっきり揺れてますが、それでもこの程度です。ゴリラポッドの激しい揺れに比べたらはるかに上等です。これなら十分実用になるでしょう。

あと風切り音がうるさいのでマイクを何とかしないといけません。でもF200EXRは変な場所にマイクが付いてるので布を貼ったりするのが難しいんですよね・・

ただこれをやるとカメラがすぐ壊れそうな気がしますね(爆)。この位置は思いっきり汗が落ちるので、上りでは使わない方がよさそうな・・。動画をやるとカメラの予備も必携なんでしょうねえ・・(^^;

片雲の風に誘われて

コメント

  1. KAY.T より:

    これでカーブの多いダウンヒルの動画を撮ってみて下さい。
    おそらくその動画を5分くらい見てたらきっと乗り物酔いと同じ症状になりますよ。

    天神橋5丁目さんに対抗してぜひ面白い動画を撮ってください。期待しております。

  2. SORA より:

    @KAY.T さん

    動画はやっぱりダウンヒルに限りますよね。
    僕の上りはじれったくて見てられないです・・(^^;
    一発でカメラがぶっ壊れるかもしれませんが・・(^^;

  3. shanebro より:

    ご無沙汰しています。
    私もボチボチと自転車の車載動画を楽しんでいます。
    昨年、カメラの取り付け位置による比較(2箇所ですが)をしてみたところ取付位置により振動の大きさが違っていました。
    ハンドルとフレームとの比較ですが、それほど変わらないのではと思っていましたが想像以上に違っていました。
    自転車等の条件が違うので分かりませんが、カメラの取付位置を試してみてはいかがかと・・。
    カメラ操作を考えるとハンドル付近が一番良いんですが。

  4. SORA より:

    @shanebro さん

    こんにちは。ご無沙汰しています。
    動画拝見しましたが、荒れた路面でも揺れが少ないですね。制振装置の効果でしょうか?
    画面もそうですが、音が静かだと気持ちいいですね。風切り音は防げても路面のガタガタという振動は避けられそうにありません。
    本当はヘルメットに付けるのが一番いいんでしょうけど、カメラの操作ができなくなりますしね・・
    車体にはどうしてもハンドル周りしか取り付けようがないですね。ステムの上は案外安定しているようです。
    あとこれはビデオカメラですよね? やっぱりデジカメではスミアの問題があるので動画専用のカメラが欲しいです。音質にもこだわりたいので・・

  5. kishi より:

    こんにちは。以前、串柿でご一緒したリカンベント野郎のkishiです。

    ハンドル周りにカメラを固定すると、どうしても路面からの振動で大きく揺れたり、耳障りな音が録音されてしまったりするもんですが、この動画に関するかぎり、許容範囲なんじゃないでしょうか。少々の振動や雑音は、逆に迫力があって良いでしょうし。

    ただ、このカメラの位置は、操作しやすいでしょうが、いかにも「撮影中です」という印象を周りに与えますね。まあ、そんな事気にしなければいいんでしょうけど。

    僕も以前、U字金具でハンドルへ直接カメラを固定して撮影していたとき、最初は良かったのですが、次第に電源が頻繁に落ちる現象が起こりました。やはり、精密機器のカメラをショックアブソーバーのない状態で固定すると、まずいと思います。

    僕も去年から色々と自転車動画を試しているんですけど、結局のところ、一番良いのは、カメラを手に持って撮影する方法かな、と思います。振動対策や撮影の自由度など。

    ペン型カメラをヘルメットへ固定しての撮影もしてみましたが、両手が自由になり振動や雑音も少なめで良いのですが、無意識に頭を動かしてしまうことが多く、撮影したものをみてみると、イマイチな映像になってることが多かったです。ダウンヒルの映像など、ただ道を走ってる、という映像の場合、ハンドル固定の映像の方が臨場感や迫力があって良いような気がします。

    最近もライト型カメラを入手しまして、固定方法など試行錯誤をしています。

  6. のんびり より:

    遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

    車載動画いいですよねぇ、自分もやってみたい!
    とずっと思っていながら、やっていないという自己矛盾なんですが(笑)

    マウントを作るのが大変そう
    マウントは売ってるけど高い
    そもそも動画を撮ってそれをどうしたらいいのか?

    の3点を考えて踏みきれずという感じでして^^;

    やはり振動は大敵ですよね。ハンドル以外の固定場所となると難しい問題ですが、自分としては人載カメラが一番なのかなぁと。
    振動も少ないですし、ハンドル回りもすっきり…するはず!

    それじゃどうやって人載するのって聞かれたら、アイディアが思いつきません(笑)

  7. shanebro より:

    @SORA
    soraさん>
    ラッキーなことにRAMマウントを介してフレームに取り付けただけで、振動抑制の仕掛けは一切付けずに振動が小さくなりました。
    カメラですが、パナソニックのDMC-FT1ですので残念ながらスミアは発生します。
    音もこのカメラはモノラル録音ですので臨場感という点では今ひとつです。

  8. arata より:

    とても新鮮な感じがしました。こんな風にして自分の街の路地を縦横に
    走っては撮り尽くすと言うのも面白いかなと思いました。歩いては無理
    だし、車が入れない所でも自転車ならOKですし。
    かなりのスピードで走ってる割には振動が少ないですね。

    HEROというカメラが安くてユニークなので気になってます。
    http://www.goprocamera.com/

  9. SORA より:

    @kishi さん

    振動はこの程度は仕方ないかなと思いますね。どんな器具を使っても多かれ少なかれ揺れますし・・
    ただカメラには良くなさそうですね・・(^^;

    最近は安価な小型カメラが出てますが、取り付けにはかえって難儀しそうですね。
    ヘルメットよりもハンドル周りの方が視点が低いので迫力は出ると思います。

    手に持ってやるのはやっぱり怖いです。
    一番面白いダウンヒルが撮れないのが残念ですね・・

  10. SORA より:

    @のんびり

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

    僕もやりたくてなかなかできなかったんですけど、スペースの確保が一番の問題でした。
    ハンドル周りにゴテゴテ付けてると大変難しいです。

    ちゃんとしたマウントは結構高いので、適当なものを組み合わせて作るのがいいと思いますよ。
    本当は体に付けるのが一番いいですけどね、操作しにくいのが問題ですね。
    腕に付けられないかなとか思ったのですが・・

  11. SORA より:

    @shanebro さん

    RAMマウントだけであんなに安定するのですか・・
    RAMマウントにもカメラ用アダプターがあるみたいですね。
    フレーム側の方が多少振動を吸収してくれるので良さそうですが、視界の邪魔になるものが多くて難しいですね。

    最近のは多少スミアが出てますね。でもあの程度なら上等ですよ。さすがはパナのデジカメです。
    動画専用にパナのTZ7が欲しいなぁとか思ってます。(^^; ステレオ録音もできますしね・・

  12. SORA より:

    @arata さん

    路地みたいなゴミゴミしたところを走ってるとスピード感があっていいですね。
    ブログで紹介されていたHEROのカメラ、かなり気になってます。(^^;
    国内でも買えるところを見つけましたが、結構いいお値段です(私としては・・)。