車載動画完全撤退&NEWライト

スポンサーリンク
自転車


カメラホルダーを取っ払ってスッキリ

エアボーン カメラホルダー ZT-531を取り付けてまだ3ヶ月しか経ってないのですが、早くもへたってきて固定力が弱まってきました。ちょっとした振動で勝手にカメラが傾いてしまうのです。あまりに鬱陶しいので取っ払ってしまいました。走るのに全く関係のない240gもの重量物が常にくっついているのは許せないですね・・

今年の初めからカメラを自転車に搭載しようとさまざまな試行錯誤を繰り返してきましたが、結局動画は手持ちに勝るものはないという結論に達しました。車体に固定してしまうと前方の景色しか撮れないし、どうやっても振動を免れないですからね。それについ長時間撮ってしまうのも問題で、後で苦労する羽目になります。手持ちならそんなに長時間は撮れないですからちょうどいいのです。それでもカメラホルダーがくっついてるとまた撮ってしまうので、取っ払って物理的に撮れないようにしてしまいました。動画を撮ることばっかり考えてると走りに専念できなくて楽しくないです。


オーム電機 CL-30ZB

それでカメラホルダーを取っ払ったついでにお買い物は強力LEDライトです。これ某所で人気?のようですが、近所のコメリで買いました。2680円。明るさは何と180ルーメンと書いてあります。今まで使っていたGENTOS閃 SG-300が60ルーメンだったので公称通りなら3倍の明るさということになりますね。電池は単4アルカリ3本で連続5時間点灯可能と書いてあります。ほんまかいな? ただ3本というのは中途半端で嫌ですね。どうせなら4本にしてくれればいいのに・・

僕は基本的にナイトランはやらないのですが、これを買った動機は林道とかによくある暗黒トンネル対策です。先週の天川ツーリングで某トンネルを通ったとき、SG-300では心許なかったので必要性を感じていました。SG-300でも一般的なサイクルライトに比べれば十分明るいのですが、暗黒トンネルには無力なようです。天五さんの持ってるやつとかはめちゃくちゃ明るいですけどね、結構いいお値段しますのでこのくらいの値段で180ルーメンならお買い得ではないでしょうか? パワーを試しに行きたいなぁ・・(^^;

片雲の風に誘われて

コメント

  1. kishi より:

    少し前までは、高性能のライトは、オークションやネット通販くらいしか買うところがなかったと思うんですが、近頃は、普通の電気店やホームセンターでも見かけるようになりましたね。しかも、安いですね。

    パワーを試すなら、真っ暗な長いトンネルがいいでしょう。例のR168と並行する秘密のルートの長いトンネルあたりがいいんじゃないですか。

  2. SORA より:

    @kishi さん

    GENTOS閃も普通に売ってましたね。
    もっとデカくなりますが、3灯500ルーメンの超強力ライトもありましたよ。
    それと自転車用のホルダーも売ってました。
    一番行きたいのはやっぱり例のトンネルですよね。(笑)

  3. 九度山人 より:

    どこかで見たような?って思ったら、一緒や一緒や!
    日曜の夜、1時間ほどポタったんですが、照射範囲をカバーしてけっこう明るかったですよ。オーム電気さん、この3日で3本売れましたのね。

  4. ついに車載動画完全撤退ですか…。車載動画は、レースのコースの下見とか、地図を見てて前から気になってた林道とか、その道がどういう風になってるのか本当に知りたい人にとっては撮りっぱなしでも非常に有益な情報になりますが、普通の人にとってはよほど珍しい場所でないかぎり、ただの退屈な動画でしかありません。日本に似たような風景はいくらでもありますからね。申し訳ないですが僕はSORAさんの長い車載動画を再生してもせいぜい最初の1分くらいで止めてました。BGMもないし、自転車仲間も出てこないとなると、あっという間に退屈してしまうんですね。

    僕が動画レポートを作る時は、上りのシーンの後に下りのシーンがないとつながりが悪いので、そこだけ車載動画を使います。あとたまに激坂すぎて手持ち撮影ができない時とか。でも使うのは1カットで1分撮ってもせいぜいそのうちの20秒くらいです。とにかく自分自身が一番厳しい観客のつもりになって、見る人が退屈に思うだろうなというシーンはどんどんカットしていきます。

    BGMも含め、自分自身よりも見る人を楽しませたいという気持ちの方が強くないと、他人に面白いと言ってもらえるものはなかなか作れないですね。僕はかつて映画監督にあこがれてましたから動画編集が良い趣味にはなりましたが、やっぱりかなりエネルギーの要る作業なので、ファンが増えれば増えるほど逆に始める前はだんだん億劫になってきて(手が抜けないので)、今年は年初から時間的にも精神的にも余裕がなかったので、まだ1回も動画レポートを作ってません。今月の児玉さんとのツーリングは動画レポートにするつもりですが…。

  5. SORA より:

    @天神橋5丁目 さん

    僕の動画はGoogleのストリートビューを見るように、事前にシミュレーションしてもらうのが目的なので絶対切ってはいけないんです。環境音以外の余計なBGMも入れてはいけないんです。もちろん早回しは厳禁。すべてはありのままが原則です。

    でもそんな目的で動画を見る人ってあんまりいないでしょうから、結局は退屈するんですよね(笑)。誰も最後まで見る人なんていないだろうと思ってますが、最近再生回数が一桁になってきましたのでさすがにやる気が失せました(笑)。

    僕は「見たいヤツだけ見てくれ」という上から目線で作ってますからお客様目線とは根本的に違います。やっぱり人に楽しんでもらおうと思ったらすごくエネルギーの要ることですし、人気が出るほど手を抜けなくなりますからね、そこまではパワーをかけられないと思って初めから放棄しています。

    動画というか映画はストーリーの組み立て方が何より重要ですが、僕はそれより瞬間を切り取ることの方に向いてると思うんですよね。つまり監督目線ではなく写真家目線で見ているんですよ・・

  6. SORA より:

    @九度山人 さん

    なんでいつもスパム扱いされるんだろうか?

    九度山人さんも買ったから買っちゃいましたよ。
    ちょうど近くにコメリがあったもんでねえ・・(^^;
    ネットの威力は絶大ですな。これを見てまた誰か買うかも?

    意味もなく夜ポタでもしてみたい気分ですわ。(笑)