ソニーのミラーレスが来た

スポンサーリンク
カメラデジタルカメラ

また出遅れてしまったけど、ソニーから出るぞ出るぞと噂されていたミラーレス一眼がついにベールを脱ぎましたね。第一印象は「かっこわりぃ~」だ。これを「先進的なデザイン」と捉える人もいるのでしょうか? E-P1も決してカッコいいとは思わないけど、まだマシだな。ソニーはこういう「レンズにカメラがくっついた」ようなデザイン多いね。モノには何でもバランスってものがあるんだよ。レンズだけ巨大だと安定が悪いし、床にまっすぐ置けないじゃないか。僕は何でもデザイン優先だから、いくら性能が良くても美しくないものはいらない。すぐイヤになってくるからだ。

しかしまあAPS-Cのセンサーを搭載しながらマイクロフォーサーズよりさらに小さいモノが出てきたわけで、また「歴史は繰り返す」のであります。センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズはどうやってもAPS-Cには勝てず、また後塵を拝することになるわけですね。劇的にカメラが小さくなるのならまだしも、大きいんじゃまったく話にもならない。ちょうど一年前、オリンパスが未完成のE-P1をあわてて出した理由がこれで明らかになるってもんです。当然ながらニコン・キヤノンも黙ってはいないでしょう。マイクロフォーサーズで流行ったマウントアダプター遊びもセンサーが大きいほど本来の画角に近いから当然有利。これでマイクロフォーサーズも従来のフォーサーズと同じ道をたどるのは目に見えています。オリンパスは何をやっても本流にはなれないんだよな。E-systemもまったくやる気なさそうですが、それどころかカメラ事業から撤退というシナリオも現実味を帯びてきましたね(本音はやめたいのだろうが)。

従来のミラーのある一眼レフはいわばフィルム時代の名残であり、デジタルにとっては過去の遺物を引きずっているには違いないんですよね。ミラーや光学ファインダーを介さず、センサーが捉えた映像を直接モニターに映し出す方がデジタルとしてはよほど理に適っています。ミラーの呪縛から逃れたことで、これまで不可能だった革新的な機能が可能になっていくことでしょう。今後は高級機も含めてすべてミラーレスになっていくことはもはや避けられない流れと思われます。しかしそれでも僕は液晶を見ながら写真を撮るのが嫌いです。いくらモニターの性能が良くなっても、しょせん電気信号に変換して作り出した「絵」にすぎません。レンズが結んだ像を直接見るのとは「現実感」がまるで違います。「でかいコンデジ」みたいな今のミラーレス一眼は中途半端な存在に過ぎないし、液晶で撮るのはコンデジだけで十分。まったく興味ないね。光学ファインダーで撮る楽しみを奪われないように、バカ売れしないことを望む!

片雲の風に誘われて

コメント

  1. KAY.T より:

    80年代にオートフォーカスなるものが出現して、90年代にデジカメが登場した辺りから、写真は人が撮るものではなく、カメラが撮るものになってしまいました。

    もはや人間はシャッターを押すだけの道具とされてしまったのですね。

    まだピンとも絞りもマニュアルでやってた時代は、失敗もあったけど、いい写真が撮れた時はうれしかったですからね。

    フィルムもなくなり、写真を現像するということもなくなり、(紙製の)アルバムも存在しなくなっていくと、ただのデータとしての写真が存在するだけ…。自分も今は基本的にはプリントアウトしないので、実体のない写真だけがPCや外付けハードディスクに存在することになります。

    アナログ時代に戻れとは言いませんが、仮想概念のみを楽しんでいる自分自身が時々理解できなくなることがありますね。

  2. SORA より:

    @KAY.T さん

    最近は顔認識はもちろん、「笑顔になった瞬間にシャッターが切れる」というバカみたいな機能まで現実になってますね。
    いったいどこまで自動化すれば気が済むんでしょうか?
    そのうち「持ち主が撮りたい写真を勝手に撮ってくれるカメラ」も絶対できると思いますよ。(笑)

    カメラに限りませんが、PCの前にしがみついてバーチャルな世界に浸っていると思考がループしてくるような気がします。