まだまだ練習不足ですので、今日もヒルクラ練してきました(笑)。長らく遠ざかっていた天理ダムから福住へ久々に上ることにしました。しかし今日はもう一つ別の目的があります。関西の自転車乗りの間ではかなり有名らしい奈良市高畑町のカレー屋さん「まんま亭」でカレーを食べることです。前から場所はよく知ってるんですが、まだ行ったことないので、奈良のサイクリストとしてはぜひ行っておかねば‥と思ってました。

涼しいうちに上ってしまおうと、9時に自宅を出発。天理ダムまで上ってどっち行くかちょっと迷いましたが、久しぶりにR25で上ってみることにしました。長滝道の方が激坂だけど気分的には楽な気がするので、最近はもっぱらそっちばっかりなんですけど、時間が経てば印象も変わるもの。昔しんどいと思ってたところも意外とそうじゃないかもよ? R25は序盤の直線上りが精神的にめげるんですけどね、そこを乗り切ればあとは割と緩やかなんですよ。
苣原町まで来ればしめたもの。勾配はだいぶ緩やかになって、貧脚でもギア2枚くらい残して上れます(笑)。
福住まで70分。たぶん時間的にはあまり変わらないと思いますけど、R25の方が距離が長いわけですから当然平均勾配は緩いです。やっぱりこっちの方が楽かなと思いました(笑)。開店までまだだいぶ時間があるので、時間調整のため氷室神社に立ち寄りました。
福住から県道186号に入ります。ここまで来るとちょっと涼しい。田んぼも実り始めました。
別所を過ぎるとちょっと上り始めますが、この上りは全然しんどくない‥
ここが天理市と奈良市の境となるピークです。名前はありません。標高は560mくらい。
矢田原まで一気に下ってきます。稲穂も実ってます。ここまで見通しの悪いカーブが続くので気を抜けません。
別所から奈良市街までのダウンヒルをノーカット動画にしました。無駄に長いですが、ヒマな方はご覧下さい。(笑)
尾上町で県道80号と分かれ、白毫寺門前に入ります。開店までまだちょっと時間がありますので、写真撮影して時間つぶし。この辺の町並みは風情がありますねえ‥
そして11時25分頃、まんま亭に到着! サイクルスタンドがありますね。僕の知る限り、奈良県でサイクルスタンドのある飲食店はここと「よろづ」だけだと思います(笑)。
ちょっと開店準備が遅れてるみたいで、10分ほど中で待たせていただきました。店内は自転車グッズでいっぱい! 実はここ入るのは全く初めてじゃないんですね。たぶん開店間もない頃だと思いますが、写真関係の集まりで一度だけ入ったことがあるんです。でもその時は自転車の気が全くなかったと思います。ごく普通のカレー屋さんでした。たぶん自転車にはまったのが割と最近なんでしょうね‥
ここの看板メニューはチキンカレーなんですけど、鶏が食べられないんでハンバーグカレーにしときました(笑)。ボリュームたっぷりで美味しい‥。久しぶりにちゃんとしたカレーを食べました(笑)。1時間近くまったりしてました。帰り際にマスターが僕の自転車を見て、古いパーツはカッコいいねとか言われましたけど、いや単にお金がないだけなんです。(爆)
その後はすぐ近くの奈良市写真美術館で涼んでから帰りました。年間観覧券を持ってるのでフリーパスです(笑)。さすがに午後は暑いですけど、県道188号と上街道を爆走して30分少々で帰宅。ヒルクライム+まんま亭+写真美術館、この組み合わせは新定番にええかもです(笑)。
走行距離:38.0km
平均速度:17.5km/h
体重:57.9kg(涙)
体脂肪率:14.9%