ひさびさに白木街道

スポンサーリンク
自転車

20080607-20080607_123901.jpg
小夫嵩方にて
今日もいまいちな天気ですが、この時期贅沢は言ってられないのでちょっと練習してきました。天理ダムから福住へ上り、藺生(いう)峠を越えて小夫嵩方、白木という山あいの集落を縫って走ります。ここを走るのもずいぶん久しぶりな気がします。最近コース選びにはGPSの異常が出そうな場所ばかり走りたくなってます。(^^;
走行ルート図


本日のファームバージョンは2.30になっております。いつものように滝本町の旧道経由で天理ダムへ上りますが、問題の場所でも異常発生はなし。
20080607-20080607_104642.jpg
今日は珍しく心拍計を使ってみました。心拍計との干渉はよく言われるところですが、CATEYE CC-HB100との組み合わせは問題ないようです。
天理ダムから長滝町経由で福住まで上りますが、±30mほどばらつくことはあってもすぐ正常値に戻ります。2.40以上のファームとは明らかに挙動が違います。2.30でも若干速度フィルター(位置予測)が効いているようですが、その度合いは小さいようです。ちなみに福住ピークの手前でプロフィールが少し突出していますが、ここは前回も少し乱れたところで、どうも送電線の影響っぽいです。
20080607-20080607_113428.jpg
福住から井之市を経て上山田へ下ります。田植えが終わったばかりの田んぼがきれいです。
20080607-20080607_121327.jpg
ちょっと迷走もありましたが、小野味川沿いに上って南之庄の三陵墓古墳で昼食にします。
20080607-20080607_123311.jpg
藺生峠を越えて桜井市域に入りますが、産廃処理場があって殺風景なところです。ここから二度ほど登り返しがあって小夫嵩方へ。小刻みなアップダウンが何度も続きます。わかりにくい分岐もあって、初めて来るとまず迷いますね。
20080607-20080607_125204.jpg
白木の集落にある「白木街道改修之碑」。この道は正式にそう呼ばれているんでしょうか。
20080607-20080607_125702.jpg
道端に珍妙な物体を発見。不法投棄かと思いましたが、この上に民家があって、郵便屋さんが上ってこなくていいように郵便受けとして使われているようです。
20080607-20080607_130226.jpg
萱森の集落を過ぎて、杉林の中のわかりにくい分岐を右折します。荒れたコンクリート舗装で非常に道が悪く、せっかくの下りなのにまったく飛ばせません。
20080607-20080607_131110.jpg
初瀬ダムまで下ってきました。ここまで深い樹林の中でしたが異常発生はなし。非常に正確です。あとは長谷寺からR165を経て三輪経由で帰りました。
走行距離:51.5km
平均速度:17.5km/h
平均心拍数:130bpm
消費カロリー:1067.4kcal
体重:57.0kg
体脂肪率:18.1%

片雲の風に誘われて

コメント

  1. 天ダム・長滝はホームコースなんですが、福住からはいろんなバリエーションがありますね。
    いつも参考になります。
    冷蔵庫のポストは笑ってしまいますが。

  2. SORA より:

    中町ATIKさんこんばんは。
    土日ともなると天ダムはローディで賑わってますね。
    福住からは笠方面、田原方面とバリエーションが多いですが、中でもこの道は一番マイナーだと思いますよ。
    初瀬ダムへ下らずに鳥見山公園から榛原へ抜けるとかなり走りごたえがありますよ。
    最近、福住のバカ犬はいなくなりましたよね?(笑)