GPSの不良騒動がやっと片付いたかと思ったら、突然ハードディスクがお亡くなりになってしまいました。(涙)
絶不調でいったんクリーンインストールしてからは調子良かったのですが、何の前触れもなくブルー画面になってウンともスンとも言わず・・。それっきりOSも起動しなくなってしまいました。
前回バックアップした時に不良セクタがあるのが気になってたんですが、どうやらディスクが部分的に壊れてたようですね。不安定の原因はこれだったようで、とうとう本格的に逝ってしまいました。
仕方なくパソコン工房までHDDを買いに走りました。しかし安くなったもんですね。今まで320GBを積んでたのですが、大して値段が変わらないので500GBにしときました。また余計な出費が・・(痛)
帰ってきて前バックアップしたデータからリストアしようとしたら、ヘッドの数が違うとか言ってできないでやんの・・。またクリーンインストールしてやり直すしかないのか・・。せっかく元の状態に復帰しつつあるところだったのに、また一からやり直しですわ、トホホ・・
ハードディスク壊れた(涙)

コメント
おはようございます。
ほんとですね、安くなりましたハードディスク。メモリーの安さにも驚きますが・・・。インストールのやり直し、時間かかりますよね。普段使ってた環境にするのに何日もかかってします(~_~;)
今も私のパソコンは、OSが入ったドライブはHのままです。Cドライブにできないかと思いながら1ヶ月以上ほったらかしています。
ちゅっぱさんおはようございます。
1万円以上は覚悟してましたけど、500GBで\7980でした。安っ!
この1ヶ月で3回も再インストールしてしまいましたよ。
いちいちシリアルナンバーを入力したり、アップデートをかけるのがめんどくさいのなんの・・
SORAさんはいちコンシューマではなく「開発者」なわけですから、
一般ユーザよりか何倍も環境再構築に時間がかかりますね^^;
ハードディスクの寿命って、何年ぐらいなのでしょうね?
そもそもPC自体、以前は自転車や冷蔵庫のように、いったん買った
「愛機」を大事に大事に長~く使う物だと思っていましたが、
PCもHDDも、実はブレーキシューやチェーンのような存在では
ないかと、最近思い始めています・・・。
>かくげ太さん
そう、開発環境を元に戻すのが一番大変なんですよ。一般ソフトと違って後から追加するものがやたらと多いんでね・・
ハードディスクの寿命ははっきり言って「運」だと思います。いいのに当たったら5年でも壊れないですが、悪いのに当たったら1年も経ってないのに壊れます。今回のは大ハズレでした。
PCは完全に消耗品ですね。壊れなくても古いパーツは遅くなるので定期的に交換するしかないのです。最近はカメラも消耗品になってますが・・(^^;
最近ハードに運がないのですね。
500GのHDなんて怖くてよう買いません、容量はあったらあった分使うので万が一の場合をかんがえるとネ、最近の大容量DISKは衝撃に確かに過敏なようですよ、うちは160Gが最大です、80Gもありますが、所詮はプラッタが一緒なので。
イメージバックアップは再構築には便利ですが、ハード環境が変わるとダメな事もありますので要注意。
最近立て続けにいろんなものが壊れてますよ。(涙)
ほんとにハード運がないです・・
容量が増えるほどギャップが小さくなって壊れる確率が高まるのは理解できますけどね、何だかんだ言っていっぱいになってくるのですよね。
今のPCは増設ができないので160GBとかはちょっと使えないですね・・