eTrex HCxシリーズユーザーの方に朗報です。
今朝なにげにGarminのサイトを見ていたら、また新しいファームバージョン2.80がアップされていました。しかしその内容は・・・
Changes made from version 2.70 to 2.80
* Fix ‘Highway Page’ shutdown issue with menu key operation.
* Correct power-on failure issue.
なんや、また全然関係ないやんけ!とがっくりしてとりあえずWebUpdaterでアップデートしたところ、チップファームを更新するか?と聞いてきました。新しいバージョンはGPS Chipset M2 (Region File)と出ています。迷わず更新を選択し、アップデート完了後にメニューからバージョンを表示させてみると、チップファームの方もGPS SW Version 2.80に上がってました。
Garminからは何のアナウンスもないようですが、測位に直接関係するのはチップファームの方なので、例の不具合が改善された可能性が期待できます。明日ツーリングに行くので楽しみです。
今のところ英語版だけなので、日本語版はもうしばらく遅れてリリースですかね・・
eTrex VistaHCx チップファーム改良される!

コメント
ようやく例の不具合が解消されるようで、良かったですね。私のVentureHCにも9月12日付けで更新がありましたので、アップデートしてみました。時々起こるフリーズの不具合が解消されているようです。
そろそろサイクル紀行のGPSのページを更新してはいかがですか。Vistaの不具合がなくなれば、Foretrex101は完全に引退ですね。
何もアナウンスがないのは気になりますが、これは期待出来そうですね!!!(^^)
日本語版は確かにまだリリースされていない様ですので私は試す事が
出来ません。SORAさんのレボートを楽しみにしています。
明日は、どこらあたりを走られますか?
いやいや!決してお邪魔はしませんが、私めも最近メタボ・リターン気味なので、同じ穴のムジナ(注)さんも連れてツーリングに出かけようと思ってますです。
(注)・・家内でした!
>Wakayaman555さん
フリーズの不具合ってよく書いてありますが、実際なったことないのでわかりません。
そんなに頻繁にあるんだろうか・・
サイクル紀行は完全にほったらかしです。すいません。(^^;
今から見たら思いっきり古い情報ですね。
>風景達の山本さん
これが「本命」だったらいいのですが、また肩透かしを食う可能性も大です。(^^;
とりあえず明日確認してきます。
>mid-tailさん
明日は曽爾高原へ行きますよ。
久しぶりに奥様もご一緒にいかがですか?
ただし激坂上りますよ。覚悟して下さい。(笑)
げぇ~!あら不思議ですねぇ!!
こちとらも、曽爾高原あたりかなっと・・
何せお荷物?抱えていきますので・・青蓮寺湖付近から遭遇できればです。あんまり期待しないでください・・(笑)
青蓮寺湖って逆回りですか?
比奈知ダムから回る方が絶対楽ですよ。
名張中央公園にデポりますので、ご一緒にいかがですか?
名張中央公園に10時ですね。
わかりました。
それでは、家を9時頃出ます。これから洗濯を先に済ませます。
日本語版も本日リリースされました。(^^)
早速アップデートして、今週末に試してみます。
SORAさんはその後御斎峠へ行かれた様ですが、結論はまだ出ない
のでしょうか?
あそこは見通しが良すぎてまったく異常が出ません。(^^;
いいよねっとのサイトを見ましたが、チップファームの方は更新されてないような・・
SORAさんの最初の書き込みだと、ファームを2.80にアップした後で、
「チップファームを更新するか?」と聞かれるのではないのでしょうか?
まだやっていないので分かりませんが。(^^;
WebUpdaterを使った場合はそうなりますが、日本語版の場合はセパレートじゃないですか?
いいよねっとのサイトにあるチップファームは2.60のままですね。
WebUpdaterを使ってみたところ、チップファームもアップ出来ました。
動作は問題ないようです。チップファームの方は、英語と日本語の違いは
無いのかも!?
これで今週末不具合が改善されていると良いのですが。(^^;
チップファームは言語に関係なさそうなのでたぶん違いはないと思います。
でもやったら保証の対象外です。(^^;
風邪でダウンされた様ですが、調子は良くなって来ましたでしょうか?
昨日登山で動作を確認しました。電波状態の悪い谷筋を歩いても測位
がずれることはなく、正確に位置を示していました。
1回だけではまだ断言は出来ませんが、おそらく大丈夫なのではない
でしょうか?
なお、WebUpdaterではきちんと日本語版として認識されていました。
その上でごく普通の操作でファームアップ出来たのですから、保証対象
外というこは無いと思いますけどね。(^^;
金曜日から4日間ほとんど寝て過ごしてます。いったん治りかけたと思いきやまた発熱がぶり返し、回復の兆しさえ見えず・・
やっぱり変化はありましたか。当分確認できそうにありませんが、楽しみにしておきます。(^^)
WebUpdaterを使って壊れるということは実際にはないでしょうが、いいよねっとから供給されているファーム以外を使ったら「保証しません」ということですから・・
日本語版が正式にリリースされましたので、早速アップデートしました。
たぶん中身は同じ物なのでしょうが、これで保証について気にする必要
はなくなりました。(^^;
風邪が長引いている様ですが、もう治られましたでしょうか?
「測位性能の向上」としか書いてありませんが、こっそり直した可能性が大ですね。(^^;
「低速時の測位異常を改善しました」とか書けば、今までのは不良品だったのを公に認めたことになりますから・・(^^;
やっと復活しました。しかしまだ体調は万全ではありません。本格的な復帰は来週からですね。