eTrex VistaHCx 測位不良問題は解決したのか?

スポンサーリンク
GPS

10/13付で公開されたファームver.2.80と同時にチップファームもver.2.80にアップデートされましたが、その後なかなか検証する機会がなかったため、例の測位不良問題が解決されたのかどうかは不明なままでした。そこでもう一度GPS異常の名所・芋峠(笑)で検証してきました。
前回訪れたのは9/14、ファームアップデート前のことです。このときは芋峠への上りでとんでもない測位誤差が発生しました。そのときのログを以下に載せておきます。
map080914.png
9/14のログ(チップファームver.2.60)
尾根を一つ乗り越えて別の谷へ行ってしまい、これはもう誤差の範囲とは言えない完全な測位不良です。
一方、チップファームをver.2.80にアップデートした後のログは以下のようになりました。
map081220.png

12/20のログ(チップファームver.2.80)
これを見ると以前より改善されたように見えますが、日変化もあるので偶然の可能性もあります。測位のずれは最大で200m程度、これを誤差の範囲と見るかは微妙なところです。Vistaは気圧高度計なのでいまいち異常がわかりにくいのですが、サテライト画面でGPS高度を表示させることができます。道が大きくカーブしている地点(役行者像)の標高が約400mあり、そこで一旦GPS高度を表示させてみると、何と-192mを示していました(すいません写真撮るの忘れました)。気圧高度計ではわからなくても、すでにGPSの精度はメチャクチャになっていることが窺えます。
20081220_120057.jpg
さらに標高約500mの芋峠に10分くらいいましたが、GPS高度を表示させてみると266mを示していました。ここは峠の頂上ですからそんなに見通しの悪い場所ではないにもかかわらず、悪かったときの状態をいつまでも引きずるという症状は何も改善されていません。気圧高度計のないLegendでは相変わらず高度の急降下現象が起こるものと推測されます。
以上のことから、チップファームver.2.80でも低速時における測位不良問題は何も解決されていないと結論づけられました。

片雲の風に誘われて

コメント

  1. 風景達の山本 より:

    私自身はファームアップ以降このような症状を経験していないので、
    クレームをつけることは出来ないですね。谷筋でも問題なく測位して
    います。
    しかし再発の可能性はあるとのことで、しばらく様子を見てみます。

  2. SORA より:

    少しでも良くなったのかはわかりません。
    今までははっきりと出てなかったので、かなり場所を選ぶことは確かです。
    地形によって反射波の影響とかがあるのかもしれません。

  3. Wakayaman555 より:

    今回のファームアップをして直ってなかったということは、次回のファームアップがあったとしても、修正されるのは期待薄ですねぇ。
    おかしくなってるときの、衛星からの電波の受信状態やTripCompでAccuracyの数字はどうなんでしょう?また、地図を表示したときの現在地の表示も明らかに狂ってるのでしょうか。
    私のVentureHCは、ファームアップしてからはフリーズもなくなりましたし、以前よりも若干精度が良くなった(高度の追従が遅れにくくなったような)気がします。上位機種を持ってるSORAさんがうやらましくも思いつつ、やっぱりVentureで良かったな、とも思います。

  4. SORA より:

    おかしくなってる時でも衛星は6~7個くらい拾っています。Accuracyも15~25mくらいの数値を示しています。地図上での現在位置はもちろんそのままずれます。
    ファームが異なることからも、Ventureとはハードウェアが根本的に違うんでしょうね。これはファームというよりハードの問題である可能性が高いです。

  5. よこやま より:

    こんにちは。参考にさせて頂いております。
    先日、Vista HCx 英語版(ファーム 3.10、チップ SW 2.60)で、東京の高尾山に行ってきました。GPS 高度が200m くらいずれていて、唖然としました。比較対象のバージョンがないのでなんとも言えないのですが、昔の Garmin (無印 Legend)に比べて、レシーバーの感度以外は、軒並不安定になっている印象です。技術者のスキルが落ちているのでしょうか。
    (古い Legend をもう一台買っておくかと思ったら、ディスコンになっていた。がーん。)

  6. SORA より:

    @よこやま さん

    はい、GPS高度は谷間に入るとムチャクチャですね。
    Vistaは気圧高度計があるからまだいいのですが、Legendはぜんぜんお話にならないのでVistaに買い換えました。
    Garminチップの頃はこんな変な挙動はなかったのですけどね・・