賀名生・広橋観梅ライド

自転車

20090307_113718.jpg
賀名生梅林を行く
3/7(土)は鉄人児玉さん主催「賀名生・広橋観梅ライド」に途中から参加させてもらいました。この企画、昨年は3/22に行われたのですが、今年は梅が早く咲いたので2週間繰り上げての実施です。
先発組は近鉄御所駅を9時に出発して五條に向かっています。栄山寺に車をデポして追撃すべくR24を走っていると、風の森にさしかかる手前で一行を追い抜きました。風の森を越えてしまうと一瞬なので、あわてて準備を整え、9:45頃に栄山寺を出発しました。


この分だとどっちが先行しているか微妙なところなので、とりあえず先を急ぎました。例のトンネルのところまで行って、先行されてないことがほぼ確信できたのでそこでしばらく待つことにしました。すると5分も経つかどうかのうちにこちらへ向かってくる一行が確認できました。参加表明は少なかったのに、なんかえらい大人数になってますなぁ・・
無事合流後、賀名生梅林の入口まで走って九度山人さんと合流。すごい久しぶりのような気がする・・。九度山人さんがいると何とも言えない安心感があります(笑)。さらに飛び入りのお二方も加わって最大時は10人に達しました(すいません、初めての方ばっかりで名前が把握できてません)。
20090307_102711.jpg
今年も観梅周遊ルートを上っていきます。いきなり激坂です。この入ったところの眺めはなかなかインパクトありますね。満開にはまだちょっと早く、七分くらいの状況でしょうか。
20090307_103240.jpg
激坂なんで、乗るのも押すのも大して変わりません。(笑)
20090307_104458.jpg
賀名生に多い薄紅の梅は気品があっていいですね。
20090307_110634.jpg
激坂はまだまだ続く・・・
20090307_113222.jpg
短い距離で標高差200mほどを一気に上って一番高いところからの展望です。これから下っていく道が見えます。写真的にはこの辺からの眺めが一番美しいですね。
20090307_120425.jpg
観梅ルートを一周し、駐車場まで下りてきてお昼にしました。
20090307_122556.jpg
昼食後、城戸へ向かう途中で見事なしだれ梅を発見。
城戸から県道下市宗桧線に入り、十日市へゆるやかに上っていきます。奈良県のHPによると十日市から先、通行止めの情報がありましたが、旧道が通行止めになっているだけで新しく開通した道路は問題なく通れました。だったらわざわざ通行止めと書かなくていいのにねえ・・。この道もだいぶ拡幅されてしまって、夏場は思いっきり暑そうです。
20090307_131133.jpg
平原の手前で右折し、石堂谷のショートカット道に入ります。この場所は絶対わからんなぁ・・。それにしても杉花粉が大量に舞っております。強風にあおられ、杉林の中から煙のように花粉が舞い上がるのが見えます。僕は花粉症持ちではないですが、まさに花粉の発生源にいるとさすがに鼻水が出てきます。(^^;
20090307_132012.jpg
地形図では黒線で描かれていますが、こんな感じの道です。車はまったく通りませんが、難所が一つだけあります。それは放し飼いの犬。追いかけられると上りなので振り切れません。犬の苦手な方は避けた方が無難です。(^^;
20090307_133710.jpg
梨子堂(なしんど)に出る手前の上りはとんでもない激坂でした。でも樺の木峠を回るよりは上り返しがないので楽です。そこからまたアップダウンを繰り返して栃本を経て広橋梅林に向かいます。
20090307_140904.jpg
広橋梅林の頂上、広橋峠に着きました。鮮やかな紅梅が迎えてくれます。売店のところでしばし休憩します。
20090307_142453.jpg
広橋峠の廃校。何を隠そう、実は廃校フェチなんです(笑)。木枠の窓、油引きの廊下、お約束の二宮金次郎像・・・、自分が通った小学校もこんな感じでした(どんな田舎やねん?)。なので無性に懐かしいです。ここも10年ほど前までは現役だったんですけどね・・
20090307_143759.jpg
金剛山・葛城山をバックに梅が映えます。開花状況は賀名生よりは進んでいますが、まだ満開には達していないようです。
20090307_144037.jpg
昨年も撮った展望台で集合写真を撮ります。
20090307_150417.jpg
下市の市街まで下って、壺阪峠を越えて「よろづ」へ向かう一行とお別れします。児玉さんがまたマニアックなルートを考えているようです(笑)。この後、五條吉野線で栄山寺まで走って九度山人さんとお別れしました。都合で「よろづ」へ行けなかったのがちょっと残念ですが、今度はalialiさんご一行様とぜひ。(笑)

スポンサーリンク
片雲の風に誘われて

コメント

  1. 九度山人 より:

    ドブログ壊れたままですので、皆さんのブログ荒らしをしております。ドンジリを走っていたので今回はsoraさんと併走する事が全くなかったですね。水泳練と食事できっちり体調管理してはるのですね。ほとんど先頭集団におられたのではないですか?う~む、全然着いて行けんかったぞぃ・・・。

  2. onono より:

    2年前の近畿大会が下市の某高校でありました。
    宿泊が吉野川ほとりの料理旅館。
    そこの近くにそんな梅があったなんて。
    alialiリーダーの滋賀組「よろず」ツアーに是非参加よろしくです。

  3. SORA より:

    もしや昨年の賀名生以来、一年ぶりだったのでは?
    ドブログはいつまで塩漬けにする気なんでしょうねえ・・?(爆)
    自分がこんな前を走っていることは普段あり得ないのですよ。
    いつも九度山人さんの気分を味わってるので、むちゃくちゃ安心感がありました。(笑)

  4. SORA より:

    結構いろんなとこ行ってはるんですね。
    今度はぜひご一緒に「よろづ」を襲撃しましょう!(笑)

  5. Choko より:

    僕も参加予定でしたが、体調不良でDNSでした…。
    しかし、梅がきれいだねぇ…残念無念です。
    桜はぜひご一緒しましょう。

  6. SORA より:

    おや、参加される予定だったのですか・・
    久しぶりだったのに残念です。
    もう1~2週間は楽しめると思いますよ。休みが取れたら行ってみて下さい。
    また吉野大峯行きたいっすね~

  7. ばば ひでひこ より:

    きれいな景色とおいしそうな登り坂ですね。最近は、あまり景色が見れてないので、ゆったりとしたツーリングもしたいものですよ。

  8. SORA より:

    名古屋では元気に走られてるでしょうか?
    この辺はばばさん好みの激坂がいっぱいありますよ。(笑)
    たまには奈良に帰ってきて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました