島勝浦と須賀利

スポンサーリンク
ライド記録自転車

初日は紀伊長島町の三浦というところで車中泊して、2日目は尾鷲方面へ向かいます。この辺はたびたび通っているのですが、半島状になった島勝浦・須賀利地区へは一度も行ったことがありませんでした。そもそも行き止まりの道ですからツーリングではなかなか行きにくいのですが、そこはポタ感覚であちこち寄りながら距離を引き伸ばしてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタートは海山町の大白公園という場所です。グラウンドの横に広大な駐車場があります。無駄に広いです。(笑)


走行コース図

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大白公園から1キロも走らないうちに矢口浦で海岸に出ます。ここから県道202号を島勝浦へ向かいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最初の島勝トンネルを抜けると船越海水浴場があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
50mほど上って第二島勝トンネルを抜けます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
トンネルを抜けると島勝浦の漁港が見えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
漁港はこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
集落の一番奥まで進むとトンネルがあって、そこを抜けると和具海水浴場に出ます。まだ泳いでいる人はいるようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
島勝浦を後にして、次は須賀利へ向かいます。北側からはつづら折れの道になってますが、それほどしんどくはありません。ヘアピンカーブのところから海を見下ろせます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
標高約80mの須賀利トンネルまで来ました。トンネルは上りになっていて、さらに標高100mまで上ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
トンネルの南側は川沿いのゆるやかな下りになっていて、約3キロほど走ると初めて民家が現れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
須賀利漁港に入りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
須賀利の集落内に入り、防波堤と民家に挟まれた細い道を行きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
集落のはずれには廃校になった須賀利小学校があります。建物自体はまだまだ使えそうですけどね・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
一番奥まで行くと桟橋のある広場に出ます。釣り人で結構賑わってました。この先どうするかですが、地形図によると一応黒線道が続いていて周回できそうな感じなのですが、行けるかどうか保証はありません。それに右上に見える岬を上っていくわけですから相当しんどいと思われ、戻った方が早いことは確実です。というわけで、同じ道を戻りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
須賀利トンネルまでの上りは意外ときつくてしんどかったです。島勝浦まで引き返し、今度は第二島勝トンネルを通らずに北側の旧道へ回ってみました。ここからの眺めは素晴らしいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
再び船越海水浴場でちょっと休憩タイム。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
矢口浦まで戻るとすぐにスタート地点ですが、さすがにこれだけでは物足りないのでオプションコースを追加します。今度は県道202号を引本浦へ向かいます。この引本港の風景がなかなか良かったのですが、あまりにも快調に走っていたため写真を撮りそびれました(笑)。引本トンネルでショートカットして今度は白石湖沿いに走ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
白石湖といっても海水ですが、カキの養殖が盛んです。東紀州独特の風景ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
白石湖の対岸から相賀橋方面を見たところです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この後、相賀のスーパーでちょっと食料補給して、紀勢自動車道の開通で交通量が少なくなったR42を快調に北上します。途中で船津駅に立ち寄りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ちょうど列車が出たところだったので、撮り鉄してみました(笑)。フェンスが被って全然あかんやん・・(^^; でもJR東海のキハ25かっこええなぁ・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あとはスタート地点までわずかの距離ですが、もう一山越えなければなりません。これが結構しんどい。そして駐車場まで戻ってきたら40キロ行くかどうか微妙だったので、公園の一番奥まで往復して40キロ台に乗せました。(笑)

走行距離:41.41km
平均速度:17.1km/h

片雲の風に誘われて