霊山寺から霊山へ

スポンサーリンク
登山

伊賀盆地の東に屏風のように聳える霊山の山塊。この辺りでは最も高い山であることから古くから無線中継の基地として使われてきました。山頂からの展望も良いことから、お天気の良い日に登りたいですね。

この山には2012年に一度登っていましたが、その時は最も楽な田代池からのルートだったので標高差は200mほどしかありませんでした。それでは練習にもならないので、今回は最も一般的な霊山寺からのルートで登ることにしました。これなら標高差約400m、しかも結構な急傾斜を登ります。獲得標高を稼ぎたいのは完全にヒルクライマーの習性やんけ!(笑)

GPSログはこちら↓


霊山林道沿いにある霊山寺の駐車場は広いので数十台駐車可能です。ここへの行き方がちょっとややこしいんですが、Googleマップのナビに任せていたら伊賀ICまで行かされそうになりました。奈良方面からは上柘植ICを下りて伊賀コリドールロードを南下し、深谷池公園を目指して行くのが最も近道です。立体交差になっているのでナビは迂回してしまいますが、実際は接続可能です。


霊山寺は桜の名所らしく、境内は桜がちょうど満開できれいでした。公衆トイレもあります。


コブシ(モクレン?)も咲いています。


参道をまっすぐ登っていくと本堂に出ます。


本堂の右手、柱にある「登山口」の貼り紙を見て鐘撞き堂の奥から登山道に入ります。


しばらく林間のフラットな道を歩くと霊山山頂遺跡の案内があります。ここが一合目ということで、以後200mごとに道標が立っています。


最初の方は階段が長く続くんですが、土が流れてしまって階段の役割を果たしていませんね。単なる障害物と化しております(笑)。ここはできるだけ横の土の上を歩いた方が楽です。


結構な急斜面をだいぶ登っていきまして、岩が密集する場所がありました。「六地堂」の道標があり、ここが六合目と思われます。


手前の岩には六地蔵が彫られていました。


もうちょっと登って八合目。ここまで来ると割とフラットになります。


八合目のすぐ先に半円形の「たいこ岩」がありました。


たいこ岩からすぐ、やっと尾根上に出ました。ここで田代池から来る道と合流します。


これが田代池から来る道です。前回はここから登ってきたんですね。


合流点からすぐ、九合目の道標があります。このあたりはフラットで庭園のような感じです。


九合目付近は馬酔木が多く、可憐な花を咲かせていました。


山頂直下はまた長い階段が続きます。これが結構しんどい!


最後の急な階段を登るとやっと山頂に出てきました。真ん中には土塁のようなものがあり、中には石室があります。


平安時代~江戸時代初期にかけて大規模な寺院が存在したらしく、石室には聖観音立像が安置されています。


山頂はすり鉢状になっていて、縁の一番高いところが本当の頂上です。標高766m、特に北側の展望が開けています。


山頂には堂々たる一等三角点が設置されています。


西側には伊賀盆地を一望できます。


こちらは北の甲賀方面。


北東には鈴鹿山脈がうっすらと確認できます。


南側には青山高原の風車群がよく見えます。


山頂にある謎の建物。これは無線中継の施設でしょうか? ここまでは狭いながらも車道が通じていて、自転車でも登れるみたいですよ。登りたいとは思いませんが(笑)。

帰りは同じ道を引き返すだけです。上り下りともに1時間弱というところでしたね。

片雲の風に誘われて