-
-
ナニワカラーキットのまとめ
自分でカラーネガの現像ができるナニワカラーキットを使い始めてすでに6本処理を行い、2ロット目に突入しました。とりあえず原価は回収しましたが、コストを低く抑えるためにはできるだけ多くの本数を処理すること ...
-
-
カラーネガの自家現像に挑戦
ヒマというものは恐ろしいもので、それまで考えもしなかったことを突然やらかしたりします。すべてはネットのせいでございます。 これまでモノクロは自分で現像するのが普通だけど、カラーの現像は複雑でとても難し ...
-
-
超アナログの世界
ついにこんなことまでやってしまいました。(^^; ネイティブデジカメ世代の人には何のことだかわからないでしょうが・・
-
-
Ektar100を使ってみた
コダックから発売されたEktar100という新しいフィルムを試してみたかったのですが、奈良には売ってないんですよね・・。それで先月末、大阪へ行った際にビックカメラで2本だけ仕入れてきました。なかなか撮 ...
-
-
VueScanはすごい
VueScanっていうソフトをご存じでしょうか? 画像処理の分野では有名なソフトなのかもしれませんが、恥ずかしながら今まで知らず、こちらのブログで初めて知りました。汎用のスキャナドライバという位置付け ...
-
-
続・ネガのスキャン
ネガのスキャンはこれまでにほとんど経験がないため、にわかにやろうとしてもなかなかうまく行かないものです。以前の記事で晴れてるときはうまく行くが、曇ってるときは色が出ないとか悩んでました。それは結局、露 ...
-
-
CENTURIA 200は大人気
クリックでちょっと大きいサイズになります 福島県下郷町戸赤 CONTAX T3/DNP CENTURIA200 なんか最近「CENTURIA 200」での検索ヒットが非常に多いですねえ・・。100や4 ...
-
-
ネガのスキャンは難しい
会津旅行中に撮ったネガ2本のスキャンが全部終わりましたが、納得いかないので何度もやり直してみたり・・。これまでネガのスキャンはほとんどしたことがないので、なかなかコツがつかめないんですよね・・。どのよ ...
-
-
DNPセンチュリア200を使ってみた
撮影の機材選定にはいつも悩みます。できるだけ枚数を撮りたいのでメインにはE-520を持つとしても、もう一つフィルムカメラを持っておきたい。しかし荷物はできるだけ減らしたいので、一眼レフではなくコンパク ...