「 MR-4F 」 一覧
-
-
MR-4ドナドナしました
MR-4売却をアナウンスして10日、たぶん半年はかかるだろうと思ってたのにまさかこんなに早く買い手が付くとは・・(笑)。可能な限り購入時の状態に戻し、本日和歌山の方に無事引き渡し完了しました。 200 ...
-
-
名松線復活記念ツーリング
2009年の台風による被害で不通になっていたJR名松線が去る3月26日に全線復旧しました。一時は廃線も危ぶまれていただけに、再び乗れる日が来たことを喜ばしく思います。そこで復活を記念して名松線に乗るた ...
-
-
月ヶ瀬から島ヶ原周回
桃香野にて 冬眠明け第一弾は軽めに月ヶ瀬へ行ってきました。メンテ後の試運転を兼ねてMR-4で出動です。今回はちょっと未知のルートを開拓してみました。
-
-
MR-4のリムテープ交換
冬眠中、輪行袋に入れて風呂場で保管されていたMR-4を引っ張り出してメンテナンス。何で風呂場なのかと言いますと、基本的に風呂は使わないからです(笑)。まずはタイヤの交換からです。いつ交換したのか忘れま ...
-
-
店じまいラン
11月半ばなのに妙に暖かいですね。早く冬眠したいのにさせてくれないじゃないか・・(爆) もう乗りすぎで自転車大嫌いになりましたよ。(爆) 誠に不本意ながら、今年の締めくくりにド定番の東吉野行ってきまし ...
-
-
小雲取越ヒルクライム
2日目は道の駅「瀞峡街道・熊野川」で車中泊しまして、3日目は小雲取越の林道を周回してきました。標高差400mほどありますが、一回上って下るだけなので割と楽なコースです。 車中泊した道の駅からそのまま7 ...
-
-
島勝浦と須賀利
初日は紀伊長島町の三浦というところで車中泊して、2日目は尾鷲方面へ向かいます。この辺はたびたび通っているのですが、半島状になった島勝浦・須賀利地区へは一度も行ったことがありませんでした。そもそも行き止 ...
-
-
床木峠と五ヶ所湾周回
これまで度会山地の峠はかなり行ってきましたが、まだ行き残していた床木(ゆすのき)峠というのがありました。これは剣峠の西方に位置し、一応県道720号となっているのですが、地形図上では黒線道となっていて、 ...
-
-
MR-4のメンテ
紀伊半島遠征前日にゴソゴソやってたんですが、写真も撮ってなかったのでとりあえずメモだけ。
-
-
池田町から四人峠を越えて生坂村へ
3日目は道の駅「ぽかぽかランド美麻」で車中泊して、サイクルツーリストの聖地とされる小熊黒沢林道を走ろうと思っていたのですが、夜中の間ずっと雨が降っており、朝になっても小雨が残り、低い雲が垂れ込めており ...
-
-
青木峠と修那羅峠
2日目は道の駅「さかきた」で車中泊し、筑北村と青木村にまたがる青木峠・修那羅峠を走ってきました。JRで言えば松本と長野の間なんですけど、この辺って長野県のど真ん中にありながら、これといった観光資源もな ...
-
-
木曽福島から開田高原・地蔵峠を周回
信州第二弾は自転車付きになりました。自転車持って行ったのは2011年以来ですけどね、もう行くとこがなくなったんですわ(笑)。どこ行っても坂ばっかりなんでね、体力的に無理なんですよ。その中でかろうじて残 ...
-
-
新緑の御杖・曽爾ルート
スプロケ交換後の試運転を兼ねて、今年初の曽爾練へ行ってきました。だいぶ久しぶりのような気がしますが・・ スタートはいつものように名張中央公園から。まず比奈知ダムまで上ります。たぶんここの坂が一番きつい ...
-
-
MR-4のスプロケ交換
ロードバイクの引退に伴い、MR-4がメインに昇格しましたので、もっと快適にしようと思ってカスタマイズしました。今までMR-4にはリア12-25Tのスプロケが付いておりました。ホイールが小さい分、それで ...
-
-
東吉野のマンネリコースなのに廃校二つ
前回に引き続き東吉野ですが、今回は吉野回りなので基本的にはダブってません。また新たな廃校情報をゲットしましたので見に行ってきました。(笑) いつものように大宇陀の道の駅からスタートします。関戸峠を越え ...