岩尾池畔にて
cancanさんから丸投げされていた「岩尾池&牛タンとろろ」ポタを急遽開催しました。本来は御斎峠を越えるのですが、今年は多羅尾神山線が長きにわたって通行止のため、今までにない変形コースです。

午前10時にJR伊賀上野駅に集合しました。といっても2グループに分かれているため、こちらに集まったのは天神橋5丁目さん、児玉さん、tantanさんと僕の4名。あれ?、こちらに来られるはずだったKさんが来ておられません。何と加茂駅で電車に乗り損なったという話で、連絡も取れずどうなることかと心配されました。何とか信楽まで来ていただけることを祈って出発します。

交通量の少ないR422を上っていきます。紅葉もちらほらと・・

アップダウンを避けるためにR422から外れて音羽へショートカットします。

音羽から丸柱に向かって少しだけ山を越えます。

丸柱で再びR422に戻って桜峠を越えます。

11時40分頃、信楽のセブンイレブンに到着、食料を調達します。ここで加茂から走ってきたcancanさんらのグループとタイミング良く合流できました。そしてはぐれたはずのKさんもご一緒でした。和束で運良くcancanさんらのグループに拾われたようです。これで一安心。Kさんとは初対面でしたが、71歳にしてあちこち走り回られてます。持参されたツーリングの記録も見せていただいて、パソコンの腕もかなりのものと感心しました。

おなじみ信楽駅前の巨大タヌキです。

なぜか信楽駅前で弁当を食べます。

信楽駅から牧まで線路に沿って快適な小径が続いています。ここを通れば車が多くて鬱陶しいR307を通らずに済みます。

牧杉谷林道に入りました。林道といっても完全に舗装されており、しかも大変きれいです。勾配もそんなにきつくないので楽しく上れます。

ここが一応林道の最高地点で、標高は約500mです。信楽からは200mほどの標高差ですが、結構上ったような気がします。

旧町界標のある付近から少しだけ展望が開けます。

林道を一気に下って新田で県道甲南阿山線に出ます。岩尾池に向かってゆるやかに上っていきます。

岩尾池の畔に着きました。紅葉といってもこの辺はクヌギやナラなどの広葉樹が中心でそんなに派手さはありません。キャンプ場に少しだけモミジがありますが、今年はあまり色づきは良くないようです。

おや、こんなところでミャンマーさんが登場! 午前中伊賀上野シティーマラソンに出てたそうなんですが、午後から急遽迎撃に出てきていただいたそうです。僕はたぶん来るなと読んでましたが、天五さんを驚かせるために来たとか・・(笑)

県境から少し下った無名の池の畔でちょっと休憩。色付いた木の下で集合写真を撮ります。この時点で2時半。まだ早いな、どうしましょ・・

槇山付近にて。バトル厳禁と言ってるのに飛ばす方がねえ・・(^^;

馬場付近を走行中。

佐那具駅で最後の休憩。まだ3時半か・・。一応ダベリタイムとかパンクの一人や二人も計算に入れてるんですけどね、誰もパンクしなかったですね。(^^;

県道高倉佐那具線を伊賀上野駅に向かって激走します。牛タンとろろに引き寄せられてるのか、ますますペースは速く・・(^^;

4時前に伊賀上野駅前「伊賀路」に到着しました。夕食にはちと早くないですか・・?

こちらは「牛タンとろろ」ではない「とろろづくし」です。特にとろろの磯辺揚げが絶品なのでぜひご賞味を・・

6時前、伊賀上野駅から輪行で帰る皆様をお見送りして解散しました。どうもお疲れ様でした。走る気満々の方ばっかりなので、マッタリしすぎて物足りなかったよ~なんて言われなければよいですが・・(^^;
走行距離:52.1km
平均速度:16.5km/h
体重:60.8kg(;_;)
体脂肪率:20.3%(;_;)