熊野市紀和町西山 写真 2011.06.17 2011.05.23 写真 Elite Chrome100OM-4Ti三重 熊野市紀和町西山, a set on Flickr. 熊野市育生町と風伝峠を結ぶ県道40号線。玉置山の麓を通るこの道は自転車で何度か走っていますが、大峰山脈をバックに棚田が広がる熊野で最も美しい風景と思っています。 何度も来ていながらこれまで気付かなかったのですが、長尾地区には廃校になった西山小学校があり、ここがまたええ雰囲気なのです。ちょっとした廃墟探検の気分を味わえます(笑)。懐古趣味全開ですいません。(^^;
コメント
熊野、懐古ツアーお疲れ様でした(笑)
おまけに碇では私も載せていただきましてありがとうございます(^^
県道40号線沿いは、少し歩くと懐かしい風景がたくさん広がりますよね。
特に長尾は田園風景の中でも千枚田と似た地形ながら、千枚田とは対照的な生活感の溢れる風景。
この小さな集落の中に小学校、中学校があったというのが、古き良き日本を思い出させてくれますからねー。
私個人的には千枚田よりも好きな風景かもしれません(笑)
また機会があればご一緒しましょう。
いくらでもモデルになりますから(爆)
@ちーかま さん
ども、いらっしゃいませ。
ええとこご案内いただきましてありがとうございました。
モデルがいるのといないのとでだいぶ印象違ったと思いますよ。(笑)
長尾あたりは本当に癒される風景ですね。ちょっと上から見下ろすような感じがステキです。
大峰の山並みが背後に見えるところもいいなぁ・・
西山小学校は結構大きいですが、昔はそんなに子供がいたのかなぁ?
熊野方面ちょくちょく出撃してますので、また機会がありましたらよろしくです。
懐かしく写真を見させてもらいました。
僕は、以前長尾に住んでいました。
昭和50年に西山小学校を卒業しました。
小学校に入学時は、全校で100人いました。
卒業時は、60人くらいかな。
同級生は、15人いました。
どの風景を見ても、どこかわかりますよ。
なんか、嬉しくなりました。
@ケイホークス さん
はじめまして。
まさか卒業生の方からコメントいただけるとは思いませんでした!
昔はそれなりに賑やかだったんですね。
母校がなくなってしまうのは本当に寂しいことと思います。
僕が通った小学校もこんな感じでしたので、懐かしいなと思って撮らせてもらいました。
写真になって、HPに載るなんて思っても見ませんでしたし、ありがたく思いました。
ヤフーで母校を検索をしていて、偶然見つけたのです。
今は、たまにしか帰省しませんので、変わり果てた姿にびっくりしています。
体育館も僕が小学2年生の時に新築で出来たものです。
本当に寂しいものですね。
癒される風景だなんて、嬉しく思います。
ありがとうございます。
@木内 和也 さん
そういえば体育館は少し新しい感じでしたね。
僕の通った小学校も古い木造校舎と新しい鉄筋校舎が同居してました。
長尾あたりはとても癒される風景で好きなんです。
あの学校も何か有効な形で活用されることを願っています。